ローカルニッポン

校舎と小屋とコミュニティで描くライフスタイルのデザイン/シラハマ校舎

書き手:東洋平
千葉県館山市在住のライター。2011年都内の大学卒業後に未就職で移住する。イベントの企画や無農薬の米作りなど地域活動を実践しつつ、ライターとして独立。Think Global, Act Localがモットー。

関東最南端の廃校(旧長尾幼稚園・小学校)が、オフィス、レストラン、ゲストルーム、コワーキングスペースなど複合施設に生まれ変わった「シラハマ校舎」。2017年の4月末から、旧校庭を21区画に分けた市民農園スペースにて「無印良品の小屋」の販売がはじまり、いよいよ廃校全体を利用した有機的なコミュニティ空間が動き出しました。複合施設と市民農園スペースをかけ合わせた廃校利活用事業ですが、実はこの発想は「無印良品の小屋」の誕生とも深く関わっています。今回は「無印良品の小屋」が建ちはじめた今改めて、シラハマ校舎が目指す未来についてお聞きしてみましょう。

「シラハマ校舎」「無印良品の小屋」が2017年度グッドデザイン賞をダブル受賞

2017年10月「シラハマ校舎」と旧校庭に立ち並ぶ「無印良品の小屋」がグッドデザイン賞を受賞しました。グッドデザイン賞とは、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する年に一度のデザインの祭典。無印良品は様々なプロダクトで例年受賞を受けていますが、旧幼稚園・小学校をリノベーションした「シラハマ校舎」の受賞は異例の快挙といえます。

合同会社WOULD代表多田朋和さん(右)と株式会社良品計画高橋哲さん(左) シラハマ校舎内コワーキングスペース「AWASELVES」にて

合同会社WOULD代表多田朋和さん(右)と株式会社良品計画高橋哲さん(左) シラハマ校舎内コワーキングスペース「AWASELVES」にて

合同会社WOULD代表:多田朋和さん:
“シラハマ校舎は小屋付き市民農園スペースとセットのプロジェクトだったので「無印良品の小屋」が選ばれたとしても、まさか校舎が賞を受けるとは思ってもみませんでした。これも校舎のリノベーションをともにした地域内建築チームのおかげです。デザインに加えて、廃校の利活用を市民農園スペースとかけあわせた仕組みを評価いただいたので、「無印良品の小屋」も建ちはじめた今、ますます利用者に喜んでもらえるような場づくりに取り組んでいきたいと思います。”

校庭に「無印良品の小屋」が建ちはじめた2017年夏 いつ行っても笑顔で迎えてくれる多田さん

校庭に「無印良品の小屋」が建ちはじめた2017年夏 いつ行っても笑顔で迎えてくれる多田さん

当初浄化槽の整備も含めて改修費見積もりが1億円を超えたところ、施工を自ら行うことで4,000万円代にまでコストを下げて融資を可能にした多田さんの努力はつとに知られており、この受賞はリノベーションの日々を見つめていた地域の人にとっても心が晴れるような出来事でした。(シラハマ校舎のはじまりについては、記事末のローカルニッポン過去記事をご覧ください。)
それでは、4000件の応募に対してベスト100に選ばれた「無印良品の小屋」はどのような点が評価の対象となったのでしょうか。

株式会社良品計画:高橋哲さん:
“主な理由としては、海でも山でも景観に溶けこむようなデザインという点でした。またコンパクトながら屋根の勾配や縁側が開放感を与えることや、DIYの余地を残してライフスタイルを提案する自由度の高さも評価をいただきました。最近の小屋は機能性の高いものが多いですが、あえてこの時代に機能を最低限とし、小屋の原点回帰を目指した仕様となっています。”

別荘未満、旅以上のライフスタイルを提案

「はじまりの小屋」と題された「無印良品の小屋」が発売となったのは2017年4月末。現在は関東1都8県での施工が可能(無印良品有楽町店が窓口)ですが、10月までの約半年間はシラハマ校舎での限定販売でした。これには、無印良品が小屋の開発にあたって念頭に置いているもう一つの価値が関わっています。

「無印良品の小屋」第一弾の施工が終了した当時の写真 現在21区画中10区画が決まっている

「無印良品の小屋」第一弾の施工が終了した当時の写真 現在21区画中10区画が決まっている

高橋哲さん:
“無印良品というブランド全体のコンセプトに通じることですが、ただ「モノ」を売るのではなく、モノの裏側にある背景や、モノの先にあるつながりを大切にしています。今回の小屋においても、シンプルなデザインでリーズナブルにモノを提供するだけではなく、機能をなるべく削ぎ落とすことで、小屋の外にある土地や人、コミュニティとの出会いを楽しむ「別荘未満、旅以上」のライフスタイルに価値を置いています。”

“その一つとして「無印良品の小屋」には水回りの機能がありません。小屋に給排水や浄化槽をとりつけることでかかる高額なコストを抑える意図もありますが、水回りの機能を取り除くことで校舎との関係が深まると考えています。校舎にはトイレやシャワーの機能があるほか、レストランには収穫した作物を料理するキッチンもあり、小屋と校舎の連動によりシラハマ校舎全体のコミュニティ空間を楽しむことができます。こうした小屋が提案するライフスタイルと、シラハマ校舎のコンセプトが合致することでプロジェクトが生まれました。”

シラハマ校舎全体の完成予定図 小屋と小屋はマキの木の垣根で仕切られる

シラハマ校舎全体の完成予定図 小屋と小屋はマキの木の垣根で仕切られる

小屋をもつことでキャンプよりも暮らしに近いアウトドアを楽しめますが、反対に小屋の機能が充実すると別荘との境界線はなくなっていきます。小屋の魅力はこの両者に偏らないライフスタイルを実現できるところにあるということ。また水回りに空き公共施設を利活用することや、将来的には全国の地域で施工することを視野に入れた国産木材へのこだわりは、小屋の開発がそもそも地域活性化を企図していたことと結びつきます。

各種体験やマーケットの開催

さて旧校庭部分に「無印良品の小屋」が立ちはじめ、壮観な景色が現出するシラハマ校舎ですが、小屋を希望する方への内覧会と並行して2017年の夏から積極的にイベントの開催を行なってきました。この内容の一部をご紹介しましょう。

木版画ワークショップ

「マオ猫」や「わにわに」など、人気のキャラクターを生み出してきた南房総市千倉町出身の著名なイラストレーター山口マオさんによる「木版画ワークショップ」。下絵を木の板にトレースして彫り、1色を選んで越前和紙に刷るところまで体験しました。山口マオさんから木版画のレクチャーを直接受ける貴重な機会ということもあり、参加者は夢中で制作を行い、賑やかなワークショップとなりました。

パン作りワークショップ

シラハマ校舎内レストランBar Del Marシェフの指導のもと、フランスパンからチョリソー入りのエピまで5種類ほどのパンをつくりました。参加者は南房総在住の方を中心として首都圏一円から集まり、アットホームな時間を過ごしました。材料は主催者側が用意して手ぶらで参加できますが、自宅にある家庭用のオーブンでも気軽に作れる方法のため、お土産用のパン作りセットも大好評でした。

SHIRAHAMA MARKET −無印良品の小屋で過ごすクリスマス−

南房総で活躍する生産者や、木工や陶芸、アクセサリー作家が出店し、第一回目のSHIRAHAMA MARKETが開催されました。11時からのイベントでしたが、朝早く家を出て開場前に到着した都市在住の方や、地元住民が多数集まり、炭火焼きのソーセージやホットワインで体を温めながら、クリスマスイブの日にのんびりとした贅沢な時間を過ごしました。

多田朋和さん:
“イベントの開催はこれからも継続的に予定しておりまして、先日1月28日にはシラハマ校舎の廊下にある靴箱をペンキで塗り、本棚に生まれ変わらせるワークショップを開催しました。講師は、オーストラリア生まれのハンドメイド塗料のブランド「ポーターズペイント」。県内外の多くの方にご参加いただいて、塗料について学びながらペンキ塗りを楽しみました。今後、廊下スペースがアートやクラフト作品、写真のギャラリーになる予定です。第一弾は、写真展「思い出の長尾小学校」。地域の方々に長尾小学校の頃の写真をご提供いただけたらと思います。”

高橋哲さん:
“28日にできた本棚では、お子さんも大人もくつろげる場所を目指すとともに、将来的には「つながる絵本」をイメージしています。「つながる絵本」とは、自宅で読まなくなった絵本を回収し、次の読み手となるお子さんへつなげていくプロジェクトです。1冊から持ち寄ることができますが、3冊持ち込むと2冊持ち帰ることができます。「無印良品シエスタハコダテ」で生まれたプロジェクトですが、シラハマ校舎の環境にもあっているのではないかと思います。”

人や食、体験の育まれる安らぎのコミュニティ空間

このように、地元アーティストや生産者と協力して多種多様なイベントを開催し、地元住民が交流しやすいように場所を整備するシラハマ校舎。シェアオフィスやゲストハウス、無印良品の小屋も含めて、施設の利用者は都市住民が多い中、どのような目的があるのでしょうか。

多田朋和さん:
“まずは地域の方にも一度足を運んでいただきたいという意図もありますが、シラハマ校舎が本来目指すところの、コミュニティ空間としての機能を高めようというのが主な目的です。都会の人がただ別荘をもったり、オフィスを構えたりすることと異なり、シラハマ校舎の魅力は、緩やかなコミュニティ空間です。都会を離れて、人や食と出会い、継続した関係を育んでいくことに、充実した安らぎや体験、新しい発見が待っていると思います。”

シラハマ校舎内レストランBar Del Marのパーティで出された料理の一例 海の幸山の幸をふんだんに使ったメニューを提供している

シラハマ校舎内レストランBar Del Marのパーティで出された料理の一例 海の幸山の幸をふんだんに使ったメニューを提供している

“SHIRAHAMA MARKETには、長尾小学校の卒業生の方にもお越しいただき、「昔の雰囲気を残しながら素敵な場所になって嬉しい」というお言葉を頂戴しました。これからより一層地元の方にも利用していただいて、都会からお越しになる方にとっても、地元の方にとっても有意義なコミュニティスペースとなるように、様々な企画を練っていきたいと思います。”

シラハマ校舎における「無印良品の小屋」販売説明会の様子 定期的に説明会を行っている

シラハマ校舎における「無印良品の小屋」販売説明会の様子 定期的に説明会を行っている

2016年の秋にシェアオフィスの入居やゲストハウスの宿泊がはじまり、2017年度は総務省が主催する「お試しサテライトオフィス事業」のモデル施設、経済産業省が推進する「地域未来牽引企業」にも選定され、仕事やバケーションなど様々な目的をもった人々が集うシラハマ校舎。電車も通っていない陸の孤島と呼ばれる南房総市白浜の大自然に囲まれ、人や食との一過性でない出会いや体験を育む癒しのコミュニティ空間が動き出しました。無印良品の小屋が提案するライフスタイルに最適の場所となるシラハマ校舎に興味のある方は、ぜひ一度房総最南端の白浜へ観光がてらレストランに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

文:東 洋平