ローカルニッポン

あなたに届ける地域の声「みなラジ」-NPO法人南房総IT推進協議会


新聞や雑誌、テレビやネットに加えスマホのアプリなど、今や情報を受けるにあたって多様な選択が可能になったわけですが、地域独自のメディアとして、昨今ラジオが新しい展開をみせています。これには防災の意義も多分に含まれますが、その他のメディアに比べて比較的設置や制作のコストがかからず、誰でも参加しやすい自由度も関係しているのかもしれません。そんな地域ラジオの取り組みがここ南房総でも起こっているので、ご紹介します。

NPO法人南房総IT推進協議会

南房総のラジオ「みなラジ」を運営しているのは、NPO法人南房総IT推進協議会。今年で創設14年を迎える南房総での老舗NPOですが、発足当初から
(1) 【インフラ】地域内情報通信基盤の整備
(2) 【コンテンツ】地域情報の発信
(3) 【リテラシー】人材の育成支援
を主な目的としてきました。

(1)は、高速ネット回線である光ファイバー網の導入。2007年から独自に地域の調査を行ってNTTに要望し、他地域に比べて一足早く高速回線が引かれました。(2)は、小中学校の情報リテラシー教育「ネットデイ」や毎週火曜日の午前中にボランティアスタッフによるIT駆け込み寺「たてやまヘルプデスク」がこれにあたります。

(3)としては、これまで地域SNSや南房総の地域資源をデータベース化した「ふるさと百科」を制作・管理してきましたが、現在最も力をいれているのが、ミニFMとインターネットストリーミングによるラジオ局「みなラジ」です。「南房総」と「みんな」をかけたネーミングで、簡単な機材とネット環境さえあれば、誰でもどこでも生放送することができ、またこれを収録して24時間全世界へストリーミング放送することができるという仕組みを提供しています。今回はこの「みなラジ」の中でも、南房総へUターンしたお二人がボランティアでパーソナリティを務める番組を2つご紹介しましょう。

たてやまヘルプデスク、平成27年相談者が2500人を突破した

たてやまヘルプデスク
平成27年相談者が2500人を突破した

南房総おんだらイン

まずは「南房総おんだらイン」。「おんだら(房州弁)」=「私達」という意味にもあるように、南房総で活躍する人や開催されるイベントについてゲストと1時間語り合うトークバラエティ番組です。南房総で活動するミュージシャンの楽曲を流し、その他のイベントを紹介するコーナーがあるなど、南房総に特化した地域情報番組といえます。

パーソナリティの「シナピー」さん(本名:信川文紀)は、南房総市和田町出身で地元の高校を卒業してから15年間都会で生活していたUターン帰郷者。現在は建設業で働きつつ、休日などを使って番組の制作や収録を行っています。仕事で忙しい中、自分の時間を使ってまでこの番組作りに励むその理由を聞いてみました。

南房総おんだらイン(手前:シナピーさん)

南房総おんだらイン(手前:シナピーさん)

「僕が帰ってきたのはNPOがやっていた地域SNSがきっかけなんです。この地域は特に発信が不得手なので、東京にいても情報が届かず、地元出身といってもたまに帰ってくると実は「浦島太郎」状態なんですよね(笑)。SNSのお陰で今があるので、僕もこの地域を発信することに携わりたいと思っていた矢先、「みなラジ」に出会いました。南房総地域の人々はもちろんのこと、どこか他の土地で同郷が聞いてくれている、そんな気持ちで番組を作ってます。」

地域は若年層の流出が課題とされますが、その一方で都会には何らかの理由で地域を離れた人も多いはず。自分のように、帰ってきたい気持ちがあっても地元との心理的な距離が広がってしまった、そんな方々に対する橋渡しになりたい、という気持ちがシナピーさんを突き動かしているようです。

モンクビートラジオ

こちらは、数々の大ミュージシャンの制作に関わっているレコーディングエンジニア山口泰さんによる、「極楽なひととき」をテーマにした穏やかなトーク番組。山口さん主宰のイベントの告知や、関わった楽曲などを流しながら、地元のお寺の住職やゲストとの会話を毎週月曜日、生放送で発信しています。この山口さんも館山出身でUターンした人の一人。どんな思いでラジオをやっているのでしょうか?

レコーディングエンジニア山口泰さん

「仕事でNYに住んでいたことがありまして、ちょうどその時に9.11が目の前で起きたんですね。世の中がすごいことになってしまった。その後、仏門に入ろうかと思ったんですが、その時の名残としてモンク(修道僧)ビートを始めました。振り返ってみて故郷南房総はとても豊かな自然があって、ちょうどハワイのような静かな環境がある。そんなことで帰郷して、少しでも世の人が心を温めてくださるような時間をお送りするために音を作り、ラジオをやっています。」

山口さんのスタジオは、南房総旧三芳村のお寺にあります。江戸時代に建てられたお寺の壁や柱はとても反響が良いそうで、普段のレコーディングと同じセッティングで放送を行っているところもプロのエンジニアらしい真心こもった音のおもてなし。世界を震撼させる出来事を目の当たりにした山口さんが見出した1つの境地が、地域ラジオというスタイルに現れています。

みなラジは今後?

こうして入口は異なれど、南房総へUターンして「地域ラジオ」というツールを使いコンセプトやオリジナリティ溢れる番組制作を行っているお二人の取り組みをみてきましたが、ラジオ局「みなラジ」は今後どういったことを目標にしているのでしょうか?NPO副理事長の鈴木聰明さんに伺いました。

「海に囲まれた南房総の地域ラジオ「みなラジ」は、始めた6年前の当初から防災を兼ねたコミュニティFM局が目標にありました。しかし、コミュニティFM局は設営運営経費の問題やオリジナルコンテンツの制作まで多くの課題が存在します。その意味ではインターネットラジオは気軽に放送や番組作りができ、“市民の市民による市民ラジオ”の実現を目指し、コミュニティFM局実現に着実に向かっています。インターネット放送も大事にしながら、コミュニティFM局開設に向けて両輪で進めていけたらと思っています。」

NPO副理事長 鈴木聰明さん

コミュニティFM局は現在全国に288局あり、各地域の商業や文化、行政や防災情報を発信する場として独自の取り組みが行われています。しかし地域ごとに運営の方法や経営状況も様々で、中には赤字が続いてしまっているところも。小さなエリアを対象とするので収支が課題となるのは無理もないことですが、最終的には住民が理解し、どの程度必要としているかにかかっているといえます。

現在、ミニFM送信機とインターネットによるラジオ放送「みなラジ」が始まってから6年ということですが、3年前に南房総おんだらインが始まってから急速に番組の数が増えつつあるといいます。耳を通じたコミュニケーション、想像力が膨らんで良いものですよね。今後も住民による受発信の場作りとして、地域ラジオ「みなラジ」の展開に期待していきたいと思います。

Top Photo by Kansaku Hiroshi at ル・ファーレ白浜

文:東 洋平